ウォーターサーバーを使用感で比較する場合

ウォーターサーバーの業者を選ぶときは、まず無料で試すことができるかどうかで検討して下さい。どんなに便利なことを説明してみても、どんなにおいしい水だと解説してみても、実際に口にしなければわかりません。
「無料で試すと無理やり契約させられるのでは?」と心配する人もいますが、必要ないと感じたらきっぱり断って下さい。
また、利用者の中には、「複数の業者から無料でレンタルして比較した。」という人もいるので、使い勝手や見た目なども追求したい場合は、いくつか試してみるという方法もあります。

業者によっては、1ヶ月に注文する水のノルマがあるところもあります。
配送や送料の関係で最低注文数を決めているのですが、ほとんどの業者はノルマを設定していません。設定していたとしても2本ぐらいで、1度にたくさん注文しなければならないというわけではありません。
たくさん注文したとしても消費できる量は限られていますから、翌月に少し残る程度に注文数を決めると良いでしょう。

日本全国に名水と呼ばれる水源地はたくさんあります。
どこの水を飲みたいかは人によって違うのでしょうが、注文できる水の種類は多いに越したことはありません。
ほとんどの業者は2種類~3種類ぐらいの選択肢があるので、もし飲んでいる水が口に合わないと感じたら、別の種類も試してみて下さい。「水なんてどれでも一緒でしょ?」と思う人もいるかもしれませんが、水源が変われば硬度も味も質も違うので、飲み比べてみるのも良いかもしれません。

旅行に出かけたり。実家に帰省したり。季節によって自宅にいる時間が違う人もいます。また、お客さんが来て消費する量が増えることもあります。
マニュアル通りに決められた日常生活を送る人は関係ありませんが、「今月はあんまり使わなかった。」という場合には水が余っているわけですから、翌月の分を減らして注文できる方が経済的にも財布に優しいわけです。
ウォーターサーバーを選ぶときは、注文数を変更できるかどうかも目安にしましょう。

毎月コストがかかるわけですから、言うまでもなく料金は安い方が良いに決まっています。
でも、安いだけでサービスが悪かったり、メンテナンス状態が悪い場合もあるので、口コミ評価などもしっかり読んで選んで下さい。
コストが低いには、低いだけの理由があります。その理由が納得できるものなら問題ありませんが、そうでない場合は問い合わせをして自分で確認しましょう。